忍者ブログ

毎天在上海

数度目の中国勤務になりました。今回は初めての上海です。上海での毎日を思いつくまま。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

重慶料理 ”小浜楼”

雨宿りのつもりで入ったレストランが”小浜楼”。7月末にオープンしたてで、重慶では有名なレストランのようです。台風だったのでお客さんは私一人かと思ったのですが、ぼちぼち人も入っています。開業間もないレストランなので、店内はとってもきれい、服務員もダラダラしていなくて気持ちいい。個室スペースもかなりあるので、出張者を連れてくるのによいかも知れません。
IMG_20120808_171345.jpg










重慶では”小喫”が有名なようで、メニューも豊富です。
これは炒手。辛いタレをつけて食べる餃子ですね。なんでこんな名前なんでしょ。
IMG_20120808_172226.jpg













こちらはお店の名前がついた豚マン。1個5元。立派な豚マンですが、味は日本の豚マンと一緒です。
IMG_20120808_172643.jpg











こちらは胡桃を使った宮爆鶏丁。炒め料理は結構値段で、こちらが58元。あと干煸四季豆は32元でした。さすが重慶料理、山椒がかなり利いていて、味はとても美味しいです。ただ片栗粉の量が多いのかすごくネッチョリしています。・・・でもハルビンビールを片手に美味しくいただきました。
IMG_20120808_172233.jpg











家の近所にちゃんとした四川料理屋ができて本当にうれしい!きっとしょっちゅう来ることになると思うな。






 

拍手[0回]

PR

台風”海葵”オレンジ警報から紅警報へ

台風シーズンに入り、上海では今年2回目の警報が出ました。前回は青色警報。台風が2個来ているとのことで、アパートにも”ベランダに置いている物を中に入れるように”との張り紙がされていました。青色なんで大したことないだろうと思っていると、その通りで、気づかないうちにどこかへ行ってしまったみたいです。

今回はオレンジ警報。上海に来るはずの出張者から飛行機が飛ばないとの連絡があり、その時に初めて警報が出たことを知りました。オレンジ警報・・・。なんだか可愛らしいし、どの程度危険なのかちょっとわかりずらい。昨日の夕方、人事から”本日の朝もオレンジ警報のままだったら、状況をみて上司と相談し出社するように”との通知が出ました。

今朝はオレンジだったのですが、普通にタクシーも捕まり、いつも通り出社。ただフライトは全滅状態で出張者は来なくなりました。お昼になり、風が強くなってきたなぁと思っていると、どうやら”紅色警報”が出たようです。紅色になると休校、休業になるとか。ただ帰宅するにも、暴風の中、大勢が一斉に移動する手段がありません。どうせタクシーも捕まらないし・・・と思って、予定通り日本とのテレビ会議に参加。16時ごろ、外を見ると、トンでもない荒れ模様になっていました。しかたなくタクシーを待つ長い列に並んだのですが、30分立っていても、1台もタクシーが来ません。車を回してくれそうなところに片っ端から電話をしたのですが、暴風の中、そんな親切な人は見つかりません。・・・また帰宅難民か・・・。地下鉄は動いているそうなので、勇気を持って外を歩いて地下鉄の駅まで行こうとした時に、知り合いを発見!ラッキー!地下鉄の駅まで乗っけてもらえました。地下鉄は結構ガラガラ。北京の大雨みたいに地下鉄に大量の水が入ってきたらどうしようかと思ったのですが、大丈夫でした。

自宅近くに駅に到着。これから外に出ると思うと気が重い・・・。・・・で、駅前のショッピングセンターのレストランで、夕食を兼ねて1時間程度時間をつぶしてから、帰宅しました。残念ながら地下鉄の駅から自宅までは10分程度の歩き。水溜り状態の中をズブズブ・・・。

明日は出張なんだけど、空港はきっと混乱しているでしょうね。・・・台風は非日常的な出来事のせいか、いつもちょっとソワソワ興奮してしまうのですが、やっぱり来ない方がいいです。

拍手[0回]

SBC(上海ビューティーセンター)

前に通っていたエステサロンの予約がうまくできなくて、別のエステに行ってみることにしました。SBC・・・上海ビューティーセンター。TBCとの関係は不明です。日本人向けのフリーペーパーに広告が載っていたので、日本語がOKかと思ったのですが、予約係の人だけ日本語ができるみたい。徐家HUIの辺りにあるのですが、この辺りって中医や中薬屋が多いんですね。

白い大きな建物で清潔感はあります。エステシャンは中国人だけみたいでした。前通っていたところより、ゆっくり丁寧な感じ・・・と言うかオズオズした感じ。丁寧に顔そりや眉毛を整えることまでしてくれます。今回はキャンペーン中の美白コースをお願いしました。なんとかと言う機械で、パシャパシャ光を当てていきます。以前は美白と言うとビタミンC注入・・・とかで、パックをしてもらうことが多かったように思うのだけれど、最近は光が多いみたいです。照度がそんなに高くないみたいで、依然やってもらった時みたいにヒリヒリしません。デコルテ周りのリンパマッサージもやって2時間。前のエステはきっちり1時間でしたから、リラックスしたい時は2時間ぐらいかけた方がいいかも。あとパウダーコーナーも広くて、ドライヤーやクルクルカーラーが置いてありました。ひどい状態になった髪の毛をなんとか整えることもできました。結局は帽子をかぶりましたが。
IMG_20120729_121734-2.JPG











名前がちょっと怪しい・・・と思ったけれど、内容はまとも。リフトアップもあるって言うので、今度トライしてみようかなと思います。周辺の中医も一度覗いてみたい。
 

拍手[0回]

Simeji

携帯電話はこちらで買ったHUAWEIのアンドロイドスマートフォンを使っています。日本語も使えるとの説明だったので購入したのですが、ショートメッセージで使える日本語は、ひらがなとカタカナとなぜか地名だけ漢字で表示されていました。なので、日本語でメッセージをもらっても、”わかりました” ”ありがとうございます”ぐらいしか返事できず、あとは中国語で応えていました。
先日、知り合いの方から、日本語入力アプリをおしえてもらいました。”Simeji”というアプリです。アイコンがきのこの山みたいで可愛い。どうにかインストールしてからは、日本語で入力するのが楽しくて楽しくて。いつもは使っていないスケジュール表とか、全然整理できていない電話帳とか、急にはりきって入力しまくっています。
今まであまりアプリをダウンロードしたりすることもなかったのですが、いろいろ触りだすと切りがなくて・・・。スマートフォンで撮った写真をパソコンに転送する方法も覚えました。いよいよデジカメは出番なしだな。。。
P1050727.JPG










本当に暑くて何もする気がおきません。結局、夕食は外買で持ってきてもらいました。このまま夏バテにまっしぐら?






 

拍手[1回]

ロンドンオリンピック

またまたオリンピックがやってきました。4年前の北京オリンピックに引き続き、今回も中国でオリンピックイヤーを迎えることになりました。前回もそうでしたが、ネットテレビ等は契約しておらず、日本語放送はNHKワールドのみ。NHKワールドではオリンピック関連のニュースは肖像権が原因なのか、ほとんど放映されません。それでも前回は北京でオリンピックをやっていたので、日本選手の活躍は、アパートの近くに開設されたジャパンハウスの大画面で見ていました。今回は、ジャパンハウスもないのよね・・・。CCTVのオリンピックチャンネルで中国人選手の活躍を見るか、ネットで速報や結果を見るしかない。

今日も上海は快晴。34、5度にはなっていそうです。外に出て行く気にもなりません。
でもお腹が空いてきて、田子坊の日本食屋に行ってきました。手打ちうどんと十割そばが名物らしい。こちらは、なすびの豚肉巻き。味が濃くて、いくらでもビールが飲めます!
IMG_20120728_115109-1.JPG










自慢のお蕎麦も注文しました。ざる蕎麦なんだけど、お皿の氷の上に載っています。なんだか冷麺っぽい。ツケダレがちょっと化学薬品っぽい臭いがします。
IMG_20120728_121252-2.JPG












外国なんだし、こんなものかなぁ。






 

拍手[0回]

  

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

最新コメント

[02/24 oyamei]
[02/20 NONAME]
[11/29 oyamei]
[11/29 さらーだまーん]
[11/04 oyamei]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
oyamei
性別:
女性
自己紹介:
最近着物に凝っています。上海で着物で過ごすのが今年のテーマです。

バーコード

ブログ内検索

P R

忍者画像RSS

カウンター

忍者アナライズ

忍者アナライズ

フリーエリア

Copyright ©  -- 毎天在上海 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / material by DragonArtz Desighns / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]